
泥臭く、日焼けもする…
でも信念がある。

真北測量
建築計画にあたり、磁石が示す北ではなく公共基準点の原点が示す北を測量し図面に記載するものです。太陽観測により計算して求める方法、緯度経度の公共基準点から計算して求める方法などが一般的です。 主に日影計算などを行なう場合に、利用されます。
測地測量
「測地測量」とは、「基準点」と呼ばれる位置や高さが固定されている測量に不可欠な点と、「水準点」と呼ばれる高さの点を求める測量のことです。
具体的には、三角測量や多角測量、 GNSS測量、水準測量などが該当します。基準点、水準点以外にも、「三角点」という高さの基準点があり、こちらは1~4等まであります。上の等級にいくほど、その精密度も上がっていきます。


不動産売買には測量が必要
家や土地といった不動産を購入・売却する際には、様々な測量を行うことになります。
お隣さんとの境界を確定したり、土地の正確な大きさを測ったり…
法務局に申請する登記が必要な場合も多々ありますが、その際には不動産登記のプロフェッショナル「土地家屋調査士」に依頼する事となります。
境界確定測量 お見積り例
業務内容:境界確定測量業務
所 在:福岡市内
地 積:426㎡
隣 接:道路1、民4
高低差:ほぼなし
見積り金額:450,000円(税込)※立替金別途
納 期:約3か月
※お見積りや納期は、所管や現況により変わりますので、所在毎にお見積りを作成いたします。
※地目変更などがあれば、別途費用がかかります。